【回答・解説】

○月×日 犬走 椛

にとりが一日中キラキラした眼差しを向けていたその写真は通潤橋と呼ばれているものだった。
どうやら外の世界で昔作られて、今も残っているらしい。
私は良く分からないのだが、サイフォンの原理だかなんだかで水を大量に移動させるための橋らしい。
谷の多い熊本の地形に、農業用の水を橋渡しするために作られたもので、約150年前に完成したのだそうだ。
妖怪の山社会でも、同じ原理のものは存在するがこれほどのものは未だ存在しない。
そう考えると、確かに人間のすごさを垣間見ることが出来るのだが……それにしたって、にとりははしゃぎすぎだった。
「私たちがのんびり大将棋している間の時間で、彼らはこれだけのものを作っちゃうんだよ! すごいよ人間!」といわれても……。
その努力は見習うべきなのだが、最近は守屋神社の関係でいそがしく、大将棋をしている時間もなかなか取れないのだ。
不満を素直に感じるべきなのか、そんな自分を恥じるべきなのか……。

というわけで正解は通潤橋。
3月ごろにサークルの先輩方と一緒に九州一周旅行をしたときに、レンタカー借りて見たときに見た勢いで作ってみたはいいものの放置気味だったので出題。
ちなみに糖尿病と診断された次の日からの日程でした。

トリップは
#誕生日に放水

いや、コレだけの理由でわざわざお金払って放水してもらった人がいたんですが、あれはいいものだ。

あとがき

調べ不足でちょっと返信に不備が出たのがちょっと残念でした
でも、意外とさっくりわかってくれて安心
教科書で見たことなかったので、本当にメジャーなものか不安だったんだよなぁ。
ちなみにちょっと話題に出ましたが、管理人は今年で22歳。
ギリギリゆとりではないのかもしれない。