というわけでメガテンXです。
闇のプロファイルによって大幅にキャラの作り方が変わっちゃいましたね。
クラススタイルを選ぶわけですが、そもそもどのクラススタイルはどのようなものなのか? ってのはじっくり見ないと分からんと思うわけです。
というわけで、あえてクラススタイルごとに分析してみようというわけです。
まずは格闘系と射撃系。
片方はメガテンXの花形、もう片方は脇役というタイプですが、どちらもかなり強化されてます。
格闘系
・汎用
大地鳴動や連続技など、決め技に必要な補助スキルがここ。
これによって、格闘系は戦闘の花形になりやすくなったといえる(他のことが出来ないともいえる。)
エレメンタルスラッシュと縮地は、似ている部分もあるがコストと効果が違う。
達成値の低くなりがちな序盤はエレメンタルスラッシュ、後半になって回避率がべらぼうに高い敵が増えてきた場合は縮地のほうが環境にあっている。
特に縮地は命運1という大きい消費の割りに、Vレベルで回避-30%というきついペナルティが飛んでくるので意外とオススメ。
判定値低下系とあわせると、ほぼ回避不可能になるはずである。
全力攻撃は、武器系を選んだ時に切り落としと組み合わせるといいだろう。
組み合わせた場合、下手な武器スキルより強力な必殺技となるはずである。
個人的には、鉄拳パンチが入ったのはちょっとうれしい。
パワーカウンターなど、「他の効果もでかいけどさらに自動クリティカルする」なんてときにさらりと撃つとステキ。
・無手
気合。コレに尽きる。
コレで、今まで覚えるスキルが攻撃系の素手スキルばっかりのクラスが、他の人間クラスとの攻撃力の差に枕を涙でぬらしていた日々とはおさらばできるのだ。
また、震脚や消力など、今までの無手系の重要スキルもしっかり覚えてくれる。
しかし、それ以外のスキルは攻撃力に欠けるものが多い。
効果は強いけど追加ダメージが少なかったり、マルチアクションできないものが大半なのだ。
せいぜい気合→震脚&ぶちかましVで派手な花火を上げて、その後総攻撃チャンスを狙うのが関の山である。
その中でも、格闘系でも珍しい神光破を覚えるのもこのクラススタイルである。
属性を限定してしまうが、剣相性以外の攻撃でなおかつ全体とあれば、覚えて損はないスキルだ。
ただ、シナリオとキャンペーンによっては全くもって効かない可能性もあるので注意。
どちらかというと、格闘クラススタイルの中でも、格闘系クラス向けのクラススタイルである。
オススメクラス:気功拳士、ムエタイ、力士、番長
・打撃
活泉。コレがありがたい。
コレで、今まで攻撃的なスキルばっかり覚えててHPも防御力も上がらず、後衛のアウトサイダーよりもHPが少ないばっかりに前衛が罪悪感で枕を涙で(以下略
このクラススタイルの特徴はもう一つある。閃光拳だ。
ある程度の成長がないと使えないスキルになってしまったが、逆にPCの成長とともにランクを上げていくことで汎用性が高くなり、かなり強くなった(その代わり、他のスキルに比べてクリティカルさせづらいが)。
ルールの改定で(補助スキルの影響を受けないだけになったため)気合をのせられる(と思う)音速拳、無手系の重要スキル、さらにパワーカウンターなど打撃系より充実したスキルが多い。
しかし弱点もある。
技が全て前列の一人にしか届かない。
このクラススタイルが取れるクラスが、全体攻撃系スキルをしっかり持っていればよいが、そうでない場合は全体攻撃をあきらめることになる。
高レベル環境になると、敵BOSSも一体だけではどうしようもなくなるので、結構苦労することになるだろう。
あと、ザコ戦では悲しい目に会う可能性が高い。
しかし、それさえ目をつぶれば格闘系随一のクラススタイルだと思う。
どちらかというと、格闘系以外のクラスが格闘するにはもってこいなのだ。
オススメクラス:探偵、ボクサー、ムエタイ
※剣士との相性
活泉系は、おそらく剣士にとって手が出るほど欲しいスキルだったはずだが、上記のとおり全体系スキルをあきらめなければいけない。
なおかつ、震脚も効果が薄くなる。
加えて、武器系のクラススタイルにも決め技を作る強力なスキルは存在し、一概に打撃系に進むのは考えものである。
しかし、剣士はパワーアップしたことに変わりはないと思う。
・武器
システムの都合上素手より武器のほうが強いせいか、このクラススタイルは若干おとなしい。
単純に武器に種類があるために、汎用性がないともいうのだが。
だが、切り落としは攻撃力UPと当てる能力が両方備わっている強力な能力である。
さらに、夜桜の舞いも攻撃力が下がった代わりにCHARM確率が上がって強くなった。
普通の剣を使うならこのぐらいが限度だが、フェンシング系は剣さばき&精妙なる剣技がなければどうしようもないだろうし、鞭好きにかかせないウィップアタックもある。
どちらかというと、より武器にこだわりのある人向けといえるだろう。
オススメクラス:フェンサー、ダナーンの騎士、クイーン
射撃系
・汎用:
回避強化と追加イニシアティブはかなりありがたい。
成長するにつれて命中率がバンバン上がるターゲッティングや、回数汎用性共にアップした援護射撃などによって、今回で大幅に強化されたため射撃系は結構戦えるように。
特別公務員はキャラクターの方向性を決められてしまうのが難点だが、それさえ目をつぶれば優秀な情報スキル。
MPがコストになったクイックロードも見逃せない。
九十九針は……(涙
・飛び道具:
投擲系は、雷光撃ちで強化されたかと思いきや投擲系スキルのみでした。
まぁ強いことに変わりはない。生得武器:羽とあわせると面白いことに。
投擲系スキルは成長させて損はない程度。
その中でもジャベリンレインは攻撃力が高く、かなり重要なので投擲系では必須スキルといえる。
弓は大幅パワーアップ。
弓の種類そのものが少ない問題は解決されていないが、追加スキルの充実によりただの弓術家でもかなり戦えるようになった。
クリティカルがしやすくなるのも大きい。
オススメクラス:弓術家。
・銃器系
半分以上が闇プロスキルだが、それ以外にもブルズアイは結構強い。
成長させてクリティカルするようにすれば、BOSSの防護点がアホみたいに高い(射撃系にとっては、だが)後半でもかなり活躍できる。
さらに、HEAT弾や三連射などのスキルは弓同様威力とクリティカル率が上がるようになり、かなり使い勝手はいい。
極論してしまうと、銃器系クラススタイルを選んだ瞬間、能力値やクラススキル的に適正がなくてもガンスリンガーなみの活躍は出来るだろう(序盤は特に)。
ただし、使う銃器を指定するものもあるので注意。
重火器系は意外と種類がない。
弓とちがい、衝撃系のダメージを与えるスキルが強化されていないのが残念だ。
オススメクラス:銃を使いたいなら、このクラススタイルを選ぶだけで銃使いになれる。ドクターやメシア教徒でも、である。