魔法系
・汎用
 半分以上が闇プロスキル。
これだけで以下に魔法系が今まで割りを食っていたかがわかるであろう。
しかも、魔法系にとって今まで重要とされていたスキルはこの中に入っていない(後に後述)。
よって、魔法系のクラススタイルをとった→即魔法使いというわけにはいかないのが、格闘射撃と違うところである。
むしろ、魔法系でなくても使えるスキルもあるので、キャラクターの方向性につぶしが利くともいえるだろう。
 その中で注目のスキルは高速詠唱。
命運を消費する必要もなく、重ねがけも可能。
本気になって全てトリプルアクションすれば、驚異の魔法12連発というアホみたいな攻撃が可能である。
BSに耐性がない敵にジオンガやブフーラでも撃てば、BOSSだろうがかなりの確率でBSにかかるだろう。
これだけではダメージソースになりえないので注意。
 聖典詠唱もなかなか強い。
命運コストが厳しいが、これも本気になって打てば4倍ダメージ。
弱点を突いてクリティカルするとなんと16倍がかっとんで来るのだ。
BOSS戦終盤で逆転ホームランを打ち損ねた前衛PCのダメ押しとして撃つもよし。
回復することをいいことに、(出来れば)2体以上の中BOSSがいる環境で、スターライトブレイ○ーばりの全力全開をぶちかますもよし。
単純にダメージをたたき出したいならコレでもよいだろう。
 その他、クラフトマジック、呪縛の祈り、神格の支援、スクライイングは魔法系でなくても使い勝手のあるスキルだと思う。
もし魔法系クラスをとりながら魔法使いになる気がないのなら、これらのスキルを活用するといいだろう。

・カルト
 魔法系でガンガン攻撃したいなら、できるだけこのスタイルをとることを薦める。
 理由は簡単。魔道書の契約とガードキルの存在である。
 防護無効&相性無視の効果を与えるこれらは現環境下でも十分に強力で、魔法で攻撃したいならほぼ必須といえよう。
 逆に、魔力の護符は成長型スキルの導入によりあまり意味がなくなってしまった。
せいぜい魔法のダメージを増やすぐらいである。
 その他、4大精霊系があるのは一見無駄に見えるがありがたい。
というのも、レベル下一桁3/7代のスキル交換が、クラススキルのみになったからである。
つまり、人間の追加スキルで4大精霊系を覚えようとすると、チャンスがレベル0台しかないことになる。
クラスのスキルに恵まれない場合は、結構苦労するだろう。
クラススタイルで得られるようになると、結構重宝するはずだ。
 BSで苦しめたい場合の忌まわしき呪いもそこそこ効くようになった。
ただし、召喚とかそういったことは完全に出来ないので、このクラススタイルを選んだら、魔法系でガンガン攻撃する以外のことを考えないほうがいいだろう。
オススメクラス:とりあえず魔法で攻撃したいならどれでも。ただし魔法攻撃以外のことはあまり考えないほうがいいだろう。

・伝統
 ↑のスタイルが魔法攻撃タイプとして優秀すぎるため、後二つは攻撃面ではどうしてもカルト系には勝てないだろう。
その代わりといっては難だが、支援系としては十分に戦える。
 注目スキルはずばり滅びの予言。
なんと即死の効果をBINDにすることで、BOSSにもハマやムドが効くようになるという状況を作り出す驚異の新スキルだ。
ハマオンやムドオンを限界まで成長させてしまえば、クリティカルをまともに当てた場合BIND80%(!)をBOSSに課すことが可能となる。
下手すれば、毎ターン総攻撃チャンスで一瞬でBOSS戦を終わらせることも可能だ。
そのためのハマやムドがしっかり追加スキルにあるのもすばらしい。
 しかし、それは序盤まで。
後半だと破魔や呪殺が効かない相手、そうでなくともBS無効の相手が出てくる可能性がかなり高い。
そしてこのスタイルにはガードキルがない。
よって、この攻撃でブイブイいわせられるのは序盤から中盤まで。
環境によってはずっと腐る可能性もある。
 しかし、支援系としては優秀。
味方の破魔、呪殺属性を防ぐテトラジャはもちろんのこと、限定的悪魔召喚もこのスタイルのみ。
それにあわせてウォッチャーもあるのはいい感じ。
薬草師や薬草治療、祝福などは少々使いづらいか?
 このスタイルの問題は、破魔相性に特化している部分があるのでどうしても活躍が序盤になってしまうことだろう。
序盤は滅びの予言でBINDを狙い、後半は悪魔召喚で完全に支援に回るのがよいだろう。
呪殺系で滅びの予言を使っているなら、一応(がしゃどくろを作れるレベルから)終盤までBIND要因になることも可能。
オススメクラス:巫女、幻視者、符術師

・霊能
 このスタイルは魔法系といえるスキルが少ない。
 理由は単純、MPコストのスキルこそあれ、魔判定を課すスキルがデスタッチのみだからだ。
 しかもデスタッチは前列にいないと当たらないスキル。
実質、このクラススタイルは魔法系であって魔法系ではない。
 これは、格闘系など、他の戦い方をするPCが魔法系のクラススタイルをとったときのサポートのためのクラススタイルなのだ。
そう考えると、どう使えばいいのか難しいこのクラススタイルにも光明が見えてくるはずだ。
 オススメスキルは煌天の幻視。
ファンブルや自動失敗も成功に変えてくれるありがたいスキルなので、自動失敗すると壊れるものや、CURSE状態になるスキルとコンボを組んでもいいし、普通に達成値を安定させてもよいだろう。
 武器の聖別も見逃せない。
ランク3まで上げるかどうかは、環境によってはかなり微妙だが、サクセサーいらずのスキルといえよう。
素手にもかかるんだったら素手系の天下なんだけどなぁ……たぶん無理か。
 序盤なら神符作成も悪くない。
トラップカードと飛天符は使いどころが難しいなぁ……。
オススメクラス:ムエタイ、力士

悪魔依存クラス

・召喚
 なんと7つが闇プロスキル! 動き方は結構変わるかもしれない。
 デュアルモードは成長ランクの続く限り呼べるようになった。
ただ、命運とターン数がもったいないかもしれない。
カードハントがないと扱うのは難しいだろう。
トレーディングはカードが売れない環境なら役に立つかも。
マシンオペレーションとマシン搭乗は強くなったが、同じことを情報系が出来るのがなぁ。
ただ、マシン搭乗は本体を守る意味でも意外と有効かもしれない。
ソウルリンクは絆ルールを何処まで導入するかによって使い勝手が変わるので注意。
式神召喚は案外悪くない。
 有難いのはやはり「種族への親和」か。
サマナーの召喚悪魔制限は案外キツイので、導入するべきである。
 やはり悪魔カード前提なので、悪魔の性能=サマナーの強さになってしまうのがこのクラススタイルの悲しさである。
しかし、それをサポートするだけの強さはもっているだろう。
カードハントがあればもっとよかったんだけどなぁ。

・魔晶
 悪魔依存クラスで唯一20個ある!
 まぁ、魔晶武器は多彩なので仕方ないだろう。
 カードシールド・カードチャージは意外と有難い。
序盤で他のスキルに取り替えているバカモノの救済手段といえる。
リミットブレイクは諸刃の剣なので、援護必須。
高レベルセッションで習得するといい。
 魔晶全般でのオススメスキルはバトルギミック。
なんとリアクション不可!
 剣以外にも使用可能なので、どのタイプでも一撃必殺を狙えるようになった。
魔晶手甲は格闘系の一撃必殺に合わせて、魔晶杖は聖典詠唱などとあわせて(命運を4点消費するが、魔晶杖ならそれに見合う一撃が飛ぶと思う)、魔晶銃は……うーん、決めワザ的な属性魔弾は使用条件が厳しすぎるからなぁ。
あれは条件的に絆レベル3以上だと思うのだが。
召喚した悪魔をキャラとして含むなら結構面白いことができるとおもうんだけどなぁ……あ、盾はあきらめましょう。
 次は武器ごと、剣は特に強化はないと思う。
魔法防御も悪くはないが、使い勝手は変わらず。
ランク3で物理防護が強化されてもなぁ……誤植だと信じたい。
 手甲はかなり強化。
相性獲得とアーマーモードは、防御力の薄くなりがちな手甲使いにとって重要。
悪魔の相性と防御力&人間の高い攻撃力は、手甲の地位をかなり上げてくれるはず。
光の翼は名前だけがカッコイイと思う。
 銃は、魔晶榴弾は個人的に微妙。
属性攻撃が強くなるのは有難いが……。
属性魔弾は上記のように使用が厳しい。
魂の一撃はカッコつけたい時に。
 杖も相変わらず……しかし、火炎貫通にランクがつくことで、属性貫通が悲しいことに。
既存のルールのままだとただの貫通なんだが……まぁ、火炎と衝撃以外が貫通するからいいか。

・変身
 上記二つと打って変わって闇プロスキルが少なく、あまり変わらないように見える変身だが、なんとカードハントが追加スキルに! 
カードハントなしの状況がかなり変わってくるだろう。
 闇プロスキルでは、デモノイーターがかなり強力。
ランク3ならば、セッション途中で手に入れた中BOSSのカードを喰って変身というドラマティックなことも可能。
ただBOSSに利用されていた哀れなBOSSに変身して恨みを晴らすという必殺のパターンの一つみたいなことも可能。
ただし、カジャ系をもっていることはまれなので攻撃用として割り切ろう。
バーサーカーは弱体化。
ところでこれ、バーサークした後悪魔変身は可能なのだろうか? 
さらにその後、CHARMする判定でBS無効などの相性特性は有効なのだろうか?
 それ以外は案外何も変わらなかったりする。
 能力値上昇は悩んだ時に取るとよい。
魂の融合は使いかた次第で結構活躍できるが、変身いらずにならないように注意。
属性のオーラは組み合わせ次第。

TOPへもどる